コンテンツへスキップ

カート

カートが空です

Artek

アルテックは1935年、アルヴァ・アアルト、アイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、ニルス=グスタフ・ハールの4人の若者により「家具を販売するだけではなく、展示会や啓蒙活動によってモダニズム文化を促進すること」を目的に、ヘルシンキで設立されました。今日、アルテックのコレクションは、フィンランドの巨匠たち、そしてグローバルに活躍する建築家やデザイナーによる家具や照明器具、ホームアクセサリーが揃っています。それらは一様に、機能性に基づき、詩的なまでに明快なデザインです。創業者の精神を受け継ぎ、アルテックは今日でもデザイン、アート、建築の交点に立ち、未来への道を切り開き続けています。
アルテックという社名は「アート(芸術)」と「テクノロジー(技術)」という1920年代に沸き起こった国際的なモダニズム運動のキーワードを掛け合わせた造語です。モダニズム運動の旗手の一人、ウォルター・グロピウスは「芸術とテクノロジーの統合」という有名な言葉を1923年に残しています。モダニズムが目指したのはこれら2つの領域を融合させ、新たな実を結ぶことでした。テクノロジーはアートを取り入れることで洗練されたものとなり、アートはテクノロジーの力で機能的で実用的なものになると信じていました。アルテックの創業者たちも同じ思いを社名に込めたのです。

アルテック製品は手作業による一点物ではなく、工場で製造される量産品です。とはいえ、製品の本質、そして何より素材は完全に機械によってオートメーション化された製造工程とは対極にあります。アルテック製品は創業以来、一貫して厳しい品質基準の下、半機械化によって作られています。つまり機械を用いながらも、多くの工程は人の手によるクラフトマンシップを経て生まれるのです。したがって私たちは、それぞれの製品を完全に均質なものにすることが可能だとも、またそれが必要だとも考えてはいません。素材あるいは製造工程で生じるわずかな違いは欠点ではなく、むしろおのずと生まれたアルテック製品の個性であると捉えています。


混合林で育つ
フィンランド産のバーチ材の強さと美しさは、多種多様な樹木の混合林で育つためと言われています。より多くの日光を浴びるために、枝は少なく、幹は強く、高く、真っすぐに育ちます。その後ゆっくりと生育し、滑らかで均質な繊維の木材として成熟します。
計画的な伐採
アルテックの家具に使われるバーチ材には、およそ50から80年の樹齢の最高品質の木が選ばれます。木の成長の中で適正な時期を選び、害虫の影響が少ない冬に伐採された後は、乾燥の過程へと進みます。
自然乾燥
伐採された木材は、屋外の雨や雪にさらされない場所に保管され、最大12カ月もの間、ゆっくりと乾燥されていきます。「ブロンド バーチ」という愛称でも呼ばれる、フィンランド産バーチ材特有の明るい色は、自然乾燥させることにより保たれ定着します。
職人による選別
木材は最終的に熟練した職人の目により選別されます。節や変色のない滑らかなバーチ材は、スツールの座面などの表面に使われ、傷のあるバーチ材は、座面の中材やラッカー仕上げを施す部品として使われます。

Wood bending techniques

フィンランドの自然素材を用いた曲げ木の技術 -「L-レッグ」
「L-レッグ」は、アルヴァ・アアルトが1930年代初めに開発し、当時、特許を取得した曲げ木の技法です。無垢材の先端から曲げる部分まで切れ目を数ミリ間隔で入れ、その間に薄いベニヤ板を挟み接着した後、熱を加えながら曲げるという製法です。L-レッグは、シンプルな工程でありながら、厚い無垢材を曲げることができ、さらに頑丈で安定した仕上がりになります。L-レッグのことをアルヴァ・アアルトは「建築における柱の妹分」と呼びました。さまざまなサイズのL-レッグをスタンダード部品としてシステム的に応用することで、「スツール 60」、「69 チェア」、「153 ベンチ」、そして「アアルト テーブル」まで、アルテックの製品コレクションの多種多様な製品が生み出されました。。

Alvar Aalto

北欧の賢人
最も影響力を持った20世紀の建築家の一人であり、建築評論家のジーグフリート・ギーディオンが「北欧の賢人」と例えたアルヴァ・アアルト(1898-1976)は、フィンランドのクオルタネに生まれました。生涯、アアルトは200を超える建物を設計し、そのどれもが有機的なフォルム、素材、そして光の組み合わせが絶妙な名作として知られています。建築は家具と補完し合うものと考えていたアルヴァ・アアルトは、自身が設計した建築に合わせておのずと家具のデザインも手掛けることになります。1931 - 32 年、パイミオのサナトリウムのために開発した最初の家具デザインは世界的な注目を集め、1935年、アルヴァ・アアルトとアイノ・アアルトがデザインする家具、照明器具、テキスタイルを世界的に販売することを目的にアルテックを創業しました。アルヴァ・アアルトが生み出した有機的なフォルムは、のちの建築家の手本となり、彼のデザインした家具やガラスアイテムは北欧デザインが世界に広まる上で大きな役割を果たしました。建築家としてだけではなく、プロダクトデザイナーとしても高い評価を得たアアルトのプロダクトは、合理性を考えたパーツのスタンダード化、新しい曲げ木の技法の開発など、量産を念頭に置いた先進的な考えが取り込まれていました。


Artek

アルテックという社名は「アート(芸術)」と「テクノロジー(技術)」という1920年代に沸き起こった国際的なモダニズム運動のキーワードを掛け合わせた造語です。1935年、アルヴァ・アアルト、アイノ・アアルト、マイレ・グリクセン、ニルス=グスタフ・ハールの4人の若者により「家具を販売するだけではなく、展示会や啓蒙活動によってモダニズム文化を促進すること」を目的に、ヘルシンキで設立されました。その創業宣言(マニフェスト)においても「商業的な側面をはるかに超えた文化的な使命」と考えていたことが読み取れます。今日、アルテックのコレクションは、フィンランドの巨匠たち、そしてグローバルに活躍する建築家やデザイナーによる家具や照明器具、ホームアクセサリーが揃っています。それらは一様に、機能性に基づき、詩的なまでに明快なデザインです。創業者の精神を受け継ぎ、アルテックは今日でもデザイン、アート、建築の交点に立ち、未来への道を切り開き続けています。

並び替え

16 製品

Artek  Rival Chair アルテック ライバルチェアArtek  Rival Chair アルテック ライバルチェア
Artek  Rope ChairArtek  Rope Chair
Artek Rope Chair セール価格¥101,200
Artek Atelier ChairArtek Atelier Chair
Artek Atelier Chair セール価格¥80,300から
Artek   Stool 60 アルテック スツール 60Artek   Stool 60 アルテック スツール 60
現在ご注文いただけませんArtek   Stool 60 Loimu アルテック スツール 60 ロイムArtek   Stool 60 Loimu アルテック スツール 60 ロイム
現在ご注文いただけませんArtek   Stool 60 Kontrasti アルテック スツール 60 コントラスティArtek   Stool 60 Kontrasti アルテック スツール 60 コントラスティ
Artek   Stool E60 アルテック スツール E60Artek   Stool E60 アルテック スツール E60
Artek   Stool NE60 アルテック 子供用スツール NE60Artek   Stool NE60 アルテック 子供用スツール NE60
Artek Chair 69Artek Chair 69
Artek Chair 69 セール価格¥64,900から
Artek Chair 68Artek Chair 68
Artek Chair 68 セール価格¥86,900から
Artek Chair 65 アルテック チェア 65Artek Chair 65 アルテック チェア 65
Artek Chair 65 アルテック チェア 65 セール価格¥64,900から
Artek Chair 66 アルテック チェア 66Artek Chair 66 アルテック チェア 66
Artek Chair 66 アルテック チェア 66 セール価格¥64,900から
Artek  Aalto Table 90BArtek  Aalto Table 90B
Artek Aalto Table 90B セール価格¥137,500
Artek   Aalto Table 95Artek   Aalto Table 95
Artek Aalto Table 95 セール価格¥215,600
Artek  Pendant Light A330S Golden BellArtek  Pendant Light A330S Golden Bell
Artek Pendant Light A330S Golden Bell セール価格¥75,900から
Artek  Pendant Light A110 Hand GrenadeArtek  Pendant Light A110 Hand Grenade

Recently viewed